中小企業の弁護士への相談で1番多い悩み

中小企業・個人事業主が弁護士への相談で
一番多い悩みは「債権回収」

  • 取引先が売掛金の支払いをしてくれない
  • 債権支払いの催促をしても、全然払ってくれない
  • 取引先が倒産して未払金にこまっている
  • オフィスの家賃を滞納されて困っている
  • 大阪市で債権回収の得意な弁護士を探している
  • 未収金を払ってもらう方法がわからない
未払金回収をスムーズに

お困りの方はお気軽にご相談ください!
大阪市で債権回収に強い弁護士が
解決策をご提案します。

ご存知ですか?殆どの債権は回収可能な場合が多いことを

正しい手順で行えば、ほとんどの債権は支払ってもらえる可能な場合が多いです。問題は方法や金額です。西村隆志法律事務所では、多数の経験をもとに大阪市の中小企業の1番の悩みを解決するお手伝いを致します。

弁護士イメージ

依頼者の悩みを解決するための
最高のパートナーに!

弁護士に依頼するメリットとは?

内容証明郵便で請求書を弁護士が代理人として送付するだけでも、債権を払ってくれる場合もあります。また、請求先の会社が倒産しそうなときは、時間との勝負です。
弁護士に依頼することで状況に応じて法的手段を利用した対応が可能になります。

西村隆志法律事務所では、スムーズな手続きと回収額にこだわり、依頼者と一緒に粘り強く対応致します。

状況に応じて最善の手を打ちます。

債権回収

弁護士による債権回収が選ばれる3つの理由

1

優れた回収率

債権・売掛金回収には様々な方法があります。ご依頼頂いた方の状況に合わせて最適な方法で早期解決を目指します。年間50件以上の債権回収の経験・ノウハウを利用して最善の方法をご提案致します。専門弁護士のアドバイス、お手伝いによって1円でも多く回収を目指します。

2

専門弁護士による交渉

債権の回収には、当事者間で、あくまで話合いで解決する任意的手段と、裁判所等が介入して強制力をもって解決する法的手段によるものがあります。内容証明や支払い催告から強制執行や訴訟など、未払金の発生など問題が生じた場面・相手方に応じて、適切な方法を選択することが必要です。

3

回収額へのこだわり

債権・未払い金は全額回収したいというのが債権者の思いです。全額回収を目指しどんな状況でも1円でも多く回収するという回収額へのこだわりはご依頼者の方と同じです。我々、弁護士がお手伝いすることで問題を早急に最善の方法で解決出来るように一緒に交渉を行っていきます。

弁護士による債権回収実績

仮差押手続きにより貸付金全額を保全

A社は、B社に合計150万円を貸しつけたのだが、支払ってもらえないとのことで相談にいらっしゃいました。
B社はここ1年ぐらい資金繰りがあまり良くない状況で、自己名義の不動産は持っていませんでした。
しかし、他の財産を調査したところ、B社は得意先であるC社に当月末に支払いを受ける売掛金200万円を有しているこ・・・・

詳細はこちら

動産売買先取得権の物上代位により全額回収

冷蔵庫の製造販売会社であるA社は、大型業務用冷蔵庫5台の合計500万円をB社に販売したが、支払い期限が過ぎても支払いがされないということで相談に来られました。 商品を購入したB社は購入した商品を他社C社に転売しており、既に商品の引き渡しまで行われておりましたので、転売先のC社から債権を回収する「動産売買先取特権の物上代位」という制度を・・・・

詳細はこちら

西村隆志法律事務所が各種メディアに掲載されました!

  • 産業新潮
  • 読売新聞クローズアップ
  • AERA

出版書籍のご案内

2014年3月7日(金)
弁護士西村隆志が分担執筆した『Q&A 中小企業事業承継のすべて』(福原哲晃監修・中小企業事業承継・実務研究会編) が出版されました。

2014年3月6日(木)
弁護士西村隆志と弁護士山岡慎二が分担執筆した『Q&Amp;A 地代・家賃と借地借家』(借地借家・賃料実務研究会著)が出版されました。

ご安心してご相談ください!
債権回収のご相談は1時間に限り無料!

私たちは周辺の依頼主の悩みを丁寧にお聞きして最善の解決策をご提案させて頂きます。ご相談をご希望の方は、こちらよりご予約下さい。

債権回収のご相談1時間に限りご相談無料
06-6367-5454
無料相談予約

弁護士ブログ

2014年08月17日

最新のメディア掲載情報

2014年05月25日

著書『絶対回収 一秒でも早く一円でも多く泣き寝入りしないで債権回収』

2014年05月23日

動産売買先取得権の物上代位により全額回収

2014年05月22日

仮差押手続きにより貸付金全額を保全

2014年05月1日

西村隆志法律事務所が読売新聞夕刊に掲載されました

ブログ記事をもっと見る

Q&A用語解説

債権に時効があるって本当?

はい、債権には消滅時効があります。 当事者が一定の行為をしなければ、債権は一定の期間が経過すれば消滅することになっています。 ...

契約の際に契約書や担保を取っていませんが、大丈夫でしょうか?

契約書が無い場合は、他の書類によって債権を証明するということになります。基本的には、契約書や担保というのは契約と同時にとってお...

Q&A用語解説をもっと見る

このページのトップへ戻る